未分類 数学お勧め本その6[アップ編2] 下記のツイート,結構ファボってもらえたので,こちらにも転載してみた.以前紹介した「数学お勧め本その2[アップ編]」の続きみたいなもの. 取っ掛かり…… 数学なら 結城さんの「数学ガール」 石川さんの「位相のあたま」 藤田さんの「集合と位相を... 2019.01.08 未分類
未分類 数学お勧め本その5[位相空間] 今回は位相空間の教科書を紹介する.例によってややディスり気味の文章だが,私のブログを見てくれている方は,もう慣れていると思いたい.今回挙げる中で初学者に一番向いていると思うのがこれ. はじめよう位相空間 posted with ヨメレバ大田... 2018.04.30 未分類
未分類 数学お勧め本その4[素朴集合論] 素朴集合論の教科書.関係ないが,私は「素朴集合論」を「前期集合論」とよびたいとそれとなく思っている.量子論の「前期量子力学」になぞらえるのと,「公理的集合論」に対する言い方として.以下に挙げるオススメは,私が集合論を書くときによく参考にした... 2018.04.22 未分類
未分類 数学お勧め本その3[数理論理] 普通なら,この辺で微積分とか線型代数の本を紹介するはずだが.私の場合はここから.まずはこれから.記号論理入門 (日評数学選書) posted with ヨメレバ前原 昭二 日本評論社 2005-12-01Amazonで見る楽天ブックスで見る... 2018.04.11 未分類
未分類 数学お勧め本その2[アップ編] タイトルだけ見れば,準備編と何が違うんだという話.以下に挙げる本は,数学を始める前に読むというよりも,手元に置いておいて,必要に応じて読み返すという使い方になるだろう.まずはこれから.論理・集合・数学語 (共立講座 数学探検 第 3巻) p... 2018.03.15 未分類
未分類 数学お勧め本その1[準備編] まずは準備編ということで,数学そのものではないけれど,私が繰り返し目を通している本.もしくは,そうするに値すると私が思うもの.「作文技術」の本と聞かれたとき,私が真っ先に思いつくのがこれである.自分の中では「高木貞治・解析概論」みたいな位置... 2018.03.10 未分類
未分類 松坂和夫「集合・位相入門」(3) 読んでいて引っかかったところの話である.集合・位相入門 posted with ヨメレバ松坂 和夫 岩波書店 1968-06-10Amazonで見る楽天ブックスで見る 第3章 §2 D) 整列集合の比較定理(103頁)定理4(比較定理)の証... 2017.05.10 未分類
未分類 松坂和夫「集合・位相入門」(2) 私がひっかっかたところの話である.集合・位相入門 posted with ヨメレバ松坂 和夫 岩波書店 1968-06-10Amazonで見る楽天ブックスで見る 松坂和夫「集合・位相入門」第3章 §3 A) 整列集合に関する一命題(105頁... 2017.05.06 未分類
未分類 内田伏一「集合と位相」 この本も,集合・位相の教科書としてあげられることが多い.集合と位相 (数学シリーズ) posted with ヨメレバ内田 伏一 裳華房 1986-11-01Amazonで見る楽天ブックスで見る 集合論の部分を読んでみて気付いた点は以下の通... 2017.04.17 未分類
未分類 前原昭二「記号論理入門」 私が読んだのは,旧版の方である(新刊は新装版なので,改定はされていないと思う).記号論理入門 (日評数学選書) posted with ヨメレバ前原 昭二 日本評論社 2005-12-01Amazonで見る楽天ブックスで見る 本書を読んでみ... 2017.03.31 未分類