雑談

未分類

ブログ「数学で行こう」について

引っ越し元でブログを開始した当初に,似たようなタイトルで書いたような気がするけど,改めてスタートするので.このブログでは,私が分かればそれで良いというスタンスで書いています.多分.読んでくれる皆さんが分かってくれそうでも,自分が分からないな...
未分類

コメントの返信には時間がかかるのだ

どうでもいい話しです.このブログにコメントをもらえるのはありがたいのですが,滅多に来ないコメントがあると,中の人は不意打ち食らったようになるので,返事には数日かかります.無視しているわけではありません.しかし,三日目あたりで忘れてしまうかも...
未分類

ツイッターで遊んでみた

全然数学とは関係ないエントリーだが,まあ,たまにはこういうのも😀 「母さんがな,今夜は焼き肉といって買い物に行ったのに,肉を買うのを忘れてきたんだ」 pic.twitter.com/4ybY9uh6YU— タナカ@数学で行こう (@Math...
未分類

「数学攻略Wiki」の試作(開発中)

---------- 2019/09/12 追記 ---------- 開発は中止しましたなので  期待すんじゃねーぞ!コノヤロウ! ところで,Amazonで「集合論」売ってるんですけどどうですか ヽ(´ー`)ノ  ----------今,...
未分類

ブログ更新の予定

「集合論(数学で行こう)」の第9版が完成するまでブログの更新はない.(写真は本文とは関係ありません)「集合論(数学で行こう)」の改訂作業に注力しているため,しばらくはブログを書くほどの余裕がない(かわりにツイッターでつぶやいている).(写真...
未分類

英語嫌いは英語のせいではないかもしれない(ツイートまとめ)

〇〇嫌いというのは,なんらかの思い込み・先入観・親や他人からの刷り込みなどからくることが多いように思う.自分の場合は,なにに影響されたのかはわからないが,いわゆる文系の科目が苦手であり,英語に関しては特にひどかった.数学嫌いが数学好きになっ...
未分類

数学の教科書には解答をすべて付けて欲しいという話し(ツイートまとめ)

このエントリーを書いている時点で2ヶ月ほど前のことになるが,そのときのツイートのまとめである.数学の教科書の演習問題等の解答の有無に関して; 演習問題の解答はすべて付けて欲しいし,読者へ丸投げした証明や課題も含めて解答はすべて付けて欲しい....
未分類

数学の勉強には自分用の教科書を書くのが一番(ツイートまとめ)

以下ツイートまとめ+加筆修正-今さらだが,私が書いた「集合論」は自分用の教科書である.集合論の独習を始めたとき,素朴集合論について一通りのことが書かれていて,記載されている定理の証明を省かずに書いている教科書が見当たらなかった.どちらか一方...
未分類

$\sqrt 2$が無理数であることの「あの」証明

手短でわかりやすい証明だと私は思うのだが.ただ,あの証明で,無理数であることが示されたことになるのかが気になる.あの証明で,示されたことにならないとしても,素因数分解の一意性の証明に背理法を用いているから,示されたことにならない.というのは...
未分類

Amazon Kindle の電子書籍改訂版のダウンロード

Amazon Kindleの電子書籍の購入後に改訂版が出た場合,既購入者は改訂版をダウンロードできない仕様のようだ.改訂版をダウンロードするには,カスタマーサービスに申請が必要である.Google等で「Kindle 改訂版 ダウンロード」 ...